パーソナルトレーナーとして都内で働いている僕は今まであらゆるプロテインを飲んできました。 今回は、ダイエットやボディメイクに関心のある女性の皆さんにおすすめしたいプロテインを紹介していきます。
ダイエット・美容健康に意識が高い女子におすすめしたいプロテインTOP5
- ダイエット・美容健康に意識が高い女子におすすめしたいプロテインTOP5
- 美と健康を手に入れたい女性こそプロテインは飲むべき
- まとめ
第1位 スーパーフードプロテイン
- 美味しさ:★★★★☆
- 栄養面 :★★★★★
- コスパ :★★★★☆
女性が日常の食事だけではなかなか摂取できないタンパク質。
そして、人間が体内で作ることができない栄養素「必須栄養素」を補給する上で必要なスーパーフード。
2つをうまくミックスしたパッケージデザインもかわいい女性向けプロテイン。
女性の美への想いに応えてくれる新しい時代のプロテインです。
基本価格
- 約1,600円 / 225g
フレーバー
- アサイーストロベリー
- マキベリーピーチ
- カカオバニラ
栄養単価
- 1食あたり約60kcal
- タンパク質:約15g(約1/3日分)
- ビタミンA,B群,C,D,E配合
- その他の栄養成分も豊富に配合
女性の美のための「スーパーフードプロテイン」
値段相応の豊富な栄養成分が配合されている
腹持ちの良いソイプロテインなので代替食としてもOK!
第2位 グリコ マックスロード
- 美味しさ:★★★★★
- 栄養面 :★★★★☆
- コスパ :★★★★☆
「プロテインってどれも美味しくないよね。」
そんなイメージを完璧なまでに覆してくれる本気で美味しいプロテインです。
少し泡立ちしやすいのが難点なところですが、予めトレーニングの時前に作って置けば問題なし。
冷蔵庫に入れて冷やしておけば、ぶっちゃけアイスココアより格段に美味しくなります。
タンパク質含有量が約71%、各種栄養素を含んでこのお値段なのでコストパフォーマンスの面でも◎。
基本価格
- 約3,800円 / 1kg
フレーバー
- チョコ
- サワーミルク
- ストロベリー
栄養単価
- 1食あたり約90kcal
- タンパク質:約14g(約1/3日分)
- ビタミンC:80mg(2/3日分)
- その他ビタミンミネラルを豊富に配合
トレーナーのぼくが今まで試した中で一番美味しいプロテイン
少し泡立ちやすい難点があるものの事前に用意すれば問題なし
栄養単価・コスパの面においても優秀なので男性にもおすすめ
第3位 DNS woman ホエイフィットプロテイン
- 美味しさ:★★★★☆
- 栄養面 :★★★★☆
- コスパ :★★★☆☆
筋肉をつけながら身体のラインを整えたい方におすすめのプロテイン。ホエイプロテインが100%で配合されているだけでなく、女性に不足しがちな鉄分やビタミンCも含有。
牛乳に混ぜて飲むときは、無脂肪乳か低脂肪乳を選んで余計な脂肪はカットしましょう。
ダイエットをしたい女性に向けて開発されているので、代替食(夕食の代わり)として利用するのがオススメ。
ぼくが働くジムでは代替食としてお客様にお勧めしていますよ!
基本価格
- 約4,000円 / 690g
フレーバー
- ショコラ
- ミルクティー
- ダブルベリー
栄養単価
- 1食あたり約90kcal
- タンパク質:15g(1/3日分)
- 鉄分:10mg(1日分)
- ビタミンC:80mg(2/3日分)
運動前後に摂取すると効果的なホエイプロテイン
女性が不足しがちな栄養素を多く配合しているので安心
ぼくが働いているジムでも代替食としてもおすすめしています
美と健康を手に入れたい女性こそプロテインは飲むべき
「女性でもプロテインは飲むべきですか?」
結論から言うと必ずしも必要ではありません。 ですが、プロテインを使った方が明らかに食事(栄養)の管理が楽になることは間違い有りません。
もちろんきちんと栄養バランスが摂れた食事があってこそ。 ただ、プロテインを栄養補助として使った方が手間が省けるので、ぶっちゃけ楽です。
タンパク質は女性らしさの源
女性の皆さんはよく勘違いされていることが有ります。プロテイン=筋肉、これは間違いではありません。 ですが、私たちのカラダはほとんどタンパク質で成り立っていると思ってください。
- 肌
- 髪の毛
- 爪
- 内臓
- 骨
では、タンパク質が不足するとどうなるでしょうか。
- 肌荒れ
- 髪の毛の痛み
- 爪割れ
- 冷え性
- 低血圧
といったことが起こります。
つまり、食事で必要十分なタンパク質が摂れていないならば、プロテインのような栄養補助食品を積極的に利用すべきなのです。
1日のたんぱく質の必要摂取量
上記をみて、皆さんはご自身がきちんとたんぱく質を摂取できていると思いますか?
「え?意外に多くない?私きちんと摂れていないかも...」
という方がほとんどではないでしょうか。
僕が女性の皆さんにプロテインをおすすめする理由はここにあるんですね。
女性こそプロテインを飲むべき2つの理由
最小限の手間できちんと栄養素を確保できる
出来ていない方は、まず食事から改善する必要があります。 ただ実際のところ、栄養素を見て食材を選んだり、食べる量を計算したり、調理法にも気をつけたり...
それってかなりの労力ですよね。
この手間を全部無くせるのがプロテインなのです。
たくさん食べなくても栄養素を確保できる
プロテインなら食事でたんぱく質を摂取するよりも飲みやすいのも特徴です。
プロテインと同じくらいの栄養素を摂取しようとした場合、とりのムネ肉(皮なし)を100g くらい食べることになります。
これ毎日食べると思ったらゾッとしますよね。食の細い方ならなおさら!
でも、プロテインなら150〜200mlのドリンクだけ。 必要なたんぱく質やその他ビタミンミネラルを手軽に摂取できます。

まとめ
楽して痩せたい、という方の気持ちもわかりますが、僕としても運動を定期的にされている健康的な女性の方が魅力を感じます。
それに、女性の皆さんが目指す美しいボディラインは筋肉のバランスでつくりだされるもの。
筋肉はトレーニングでしか手に入れることができませんからね。
だからこそ、筋肉の材料となるたんぱく質を摂取するためにプロテインは積極的に摂取して欲しいのです。
「かわいい」はつくれる。
でも、「かわいい」の材料がないとつくれませんからね。
もっと多くの種類のプロテインを知りたい方はこちらからどうぞ。